教室の沿革
|昭和41年4月
特殊栄養学講座 開設。
初代 白井 伊三郎教授 就任。
|昭和49年
白井教授 退職。
同教授 国立善通寺病院院長 就任。
第2代 新山 喜昭教授 就任。
|平成6年
新山教授 退職。
第3代 中屋 豊教授 就任。
|平成16年
大学院の再編とともに教室名を「特殊栄養学講座」から「代謝栄養学分野」と改名。
|平成26年
中屋教授、退職。
|平成26年
第4代 阪上 浩教授 就任。
原田永勝講師、堤理恵助教、竹尾仁良特任研究員、および鈴江夢実技術補佐員の5名で運営を開始。
平成28年に徳島大学発ベンチャーイフリIFRI(代表取締役阪上浩)を設立。
平成29年に竹尾仁良特任研究員が退職。黒田雅士特任助教、升本早枝子特任助教が就任。
平成30年に原田永勝講師が退職。堤理恵助教が講師に昇任。
平成31年に升本早枝子特任助教が退職。堤理恵講師、黒田雅士特任助教、鈴江夢実技術補佐員の4名で運営中。
令和4年に黒田雅士特任助教が助教に昇任。堤理恵講師、黒田雅士助教、鈴江夢実技術補佐員の4名で運営中。
令和5年に堤理恵講師、黒田雅士助教が退職。野村和弘講師、和泉優奈助教が就任。野村和弘講師、和泉優奈助教、鈴江夢実技術補佐員の4名で運営中。
同年8月に山田苑子助教が代謝栄養学分野に参画。野村和弘講師、和泉優奈助教、山田苑子助教、鈴江夢実技術補佐員の5名で運営中。
研究者の「名刺」 researchmapへリンクしています。
徳島大学 教育・研究者情報データベースへリンクしています。